[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

 

 

 

「うむ!今日も清々しい朝だ!重畳重畳!
常日頃から上杉の敏腕宰相として激務に追われる私に与えられた休日を祝福するかのようなこの青空、そして爽やかな早朝の空気!全く私の素晴らしき義は遍く天にまで影響を及ぼすのだな!
いや、待てよ。
昨夜は折角の休日、偶には寝坊するのも悪くないと謙信公の声機能付目覚め視時計を七時にセットしていた筈だが…むう!現在五時半、といったところか。習慣とは恐ろしい!何より恐ろしいのは、目覚まし時計すら不要のものとしてしまう、私の目覚めの良さと気概である!
よし、この休日、自堕落な一日としてしまわぬよう、義でもって顔を洗い、早速本日の計画を立てるとするか!まあ、私の辞書に自堕落という言葉はないがな!
 
ふう。まだ惰眠を貪っていた小姓を起こさねばならなかった所為で顔を洗うのに十五分も費やしてしまった…三成であれば既に癇癪を起こすところであろうが、生憎私はそのような小人ではない!部下にも優しい私!
おっと、己の義に感服していたら時間が幾らあっても足りぬ!
今日の義スケジュールを決めるぞ!紙を持てい!
 
 
 
さて一日の計画表を作るのは幼き頃以来だ。
時系列ごとに線を引き、書き込んでいくのが良いか、それとも円グラフなどは如何であろうか。円グラフのぱっと目を引く分かり易さは私の義に通じるものが感じられる…しかし文字が少々雑然としてしまう可能性もまた、秘めているという訳か。面白い!
義に満ちた一日は、義に満ちたスケジュールが書き込まれた円グラフから!
早速丸を描くぞ!絵師も吃驚の私の美しい筆捌き、とくとご覧に入れよう!
 
…む、何だか三成の頭を上から見た図、のようになってしまったな。あの才槌頭は私の気概をもってしても如何ともし難い!
よし、もう一度!
今度は上手く描けたぞ!余白部分に、私、スケ、ジュー、ル、括弧、義、と………素晴らしい!
最早哲学すら感じさせるこの円のラインに、渾身の気迫篭った文字が実に映える!これは予定表ではなく、芸術作品としてもかなりの高評価を頂けそうだ!
自らの才能に恐れをなしつつ、だがおもむろに予定などを書き込んでしまう私の義!
 
 
 
ところで私はかねてより興味深く思っていたものがあったのだ。それは二度寝である!
冬の二度寝に勝る幸福はないと、かつて幸村が言っていた!
 
一旦起きると決意したものの再び布団に潜る行為は、一見不義にも思えるのだが、無論思慮深さでも他の追随を許さぬ私は、己が未経験のことを早計に不義と決め付ける、などという愚は犯さぬ!
よって本日はまず二度寝を楽しんでみることとしよう。
生憎私には二度寝の知識は皆無なのだが、何、十分間も布団に入っていれば充分であろう。その後幸村に、二度寝は義か不義か、私なりの見解に満ちた書状を書かねばな!これには二時間費やすこととしよう!
一昨日も幸村に書状を送ったが、家康と政宗の不義を挙げ連ねていたら本題を書き忘れてしまったからな。古狸と山犬の不義は尽きることが無いとはいえ、奴らの不義に心惑わされるなど、我ながら実に未熟な行いであった!
それについて猛省しながら本日の書状を書くことにしよう!
 
そうと決まればこの円グラフにその旨、書き込まねば。
二度寝、と。
 
………しまった!私ともあろうものが『にどぬ』と書いてしまうとは…何という痛恨の極み!
もう一度円から書き直すべきか…しかし紙は貴重品、我が上杉も環境問題には義をもって取り組んでいると大々的に民にアピールしている昨今、私個人の計画表で紙の無駄遣いは避けるべきであろう!
よし、紙を持て!
この誤った『ぬ』部分に合わせ、紙を切るのだ!
 
ぬう、これは少し小さ過ぎて『ぬ』の両端が飛び出してしまうな。かといって此方は大き過ぎる…丁度いい大きさの紙片が出来るまで、どんどん紙を切るのだ!
 
しかしこうして紙を切っていると、段々と雑念が消えていくのが分かるようだ。
瞑想も悪くないが、私くらいになるとこうした単純作業ですら悟りの境地に入ってしまうものなのだな。
 
おっと、これはいかん!思わず紙を小さく切り過ぎていたぞ。
だがこの山と積まれた紙切れの中から丁度いい大きさのものを探し…よし、これだ!完璧とも思える私の円グラフであったが、書き損じを隠す為の紙片のお蔭で却って趣深さが増したようだ!
ふとした失敗ですらすかさず挽回、いやそれ以上のものにしてしまう己の才と気概に感動を禁じ得ない!いや、これも私の義の賜物かな?!
そうだ、その大量に余った紙片は、来年の『景勝様お誕生日会』のくす玉にでも突っ込んでおけ!さぞ、お喜びになられるであろう!
 
 
 
さてくす玉など放っておいて、考えるべきは私の本日の予定だな!
この直江山城が義と愛と気概と知だけの人物であると思ったら大間違いだぞ!何を隠そう、私は己の健康づくりにも真摯に取り組んでいるのだ!
よって昼はハイキングを兼ねて久しぶりに毘沙門堂へ顔を出そうと思う!あれは城の最奥にあるからな、良い運動になろう!
 
だが久々過ぎて毘沙門堂の位置を忘れてしまったな。これはしたり!
誰か!誰か居らぬか!私の『春日山てくてく義マップ』を持てい!そうだ、これだ、すまないな!ええと、成程、毘沙門堂にはこの道を通れば良いのだな。
義溢れる私がこの利の世の中で生き難いように、堅固な城も時には広すぎて考えものだ!だが私は断じて義を捨てぬ!
そのことを改めて毘沙門天と景勝様にご報告致そう!おっと、礼節を知る私は、毘沙門天へのお供え物も忘れぬぞ!私の昼食のおにぎりを一つ、分けてやろうではないか!
 
そういえば毘沙門堂には管理人がいたのだったな。
私が出向くという旨を伝えておかねば、お堂に鍵が掛かったままかも知れぬ!
初代毘沙門堂奉行が亡き義父であったことは覚えているのだが、今は誰であったかな?上杉の大局を見守る宰相たる私には、そのような瑣末な役職など全く関係がないからな、忘れてしまった。
仕様があるまい。この携帯電話で…全く便利な世の中だ!我が館に居ながらにして景勝様に電話できるとは!
 
もしもし!景勝様であらせられますか!直江山城守兼続でございます!む?画面に着信者の名が表示されようとも、堂々と、全身全霊を込め名乗るが礼儀、何より義ですぞ!
そんなことより現在の毘沙門堂奉行が誰であるかをお教え願いたい!なんと!今軍議中でございましたか!だが私が居らぬ軍議など、全くと言って良いほど意味はありますまい!
ほう、毘沙門堂奉行は泉沢殿である、と。
成程、ご教授、感謝致します!景勝様も軍議、ご苦労様です!しからばこれにて!
 
…さて、ならば泉沢殿に書状を認めねば。
電話でお伝え出来れば楽なのだが、生憎私の携帯には景勝様の番号しか登録されていないのでな!正にホットラインと言う訳だ!
 
 
 
おっと、それはさておき、私の予定であったな!
私は毎日、晴れの日も雨の日も雪の日も、かかさず行っていることがある!愛の旗を掲げて村々を回ることだ!
休日とは言え私の勝手な都合でこれを中止すれば、民は酷く嘆くであろう!よって夕刻からはいつも通りこれを行おう!
今日の村は何処だったかな?!おお、本日私が足を運ぶラッキーな村はこの村か!義に溢れた村人が何人いるか、今から楽しみだ。不義の徒がいれば問答無用で閻魔大王への使者に致そう!
こうして越後からは次々と不義の徒が消えていく、という寸法だ!
 
もう一つ外せないことと言えば、私の半生を書き記した、私史の執筆だな!これも休むことなど出来まい。
しかも本日は少々時間も取れるであろうから、この機に『第五十八巻、私、全祝に出会う』を完成させねば。
うむ、完成が楽しみだ!大河ドラマも肝を潰す壮大な物語になるであろう!出来上がった暁には景勝様始め、上杉家臣団の皆、そうだ、太閤殿下にも送りつけてやろう!勿論国会図書館に寄贈することも忘れぬぞ!
よし、それを書き込んで………
 
………何たることだ!!!
これは、まさか…ひい、ふう、みい…一日は二十四時間だった筈だが…まさか…。
 
私としたことが、円グラフの配分を間違えてしまったというのか!
これでは私の今日が十九時間しかないことになってしまうではないか!なんたる不義!義は…潰えるか………。
 
 
 
いや、まだだ!
私の義で祓えぬ不義などない!不屈の闘志、そして気概を持つ私!
ようし、紙を持てい!私の義予定表を、今度こそ完成させるのだ!」

 

 

永遠に、続く。

兼続君、大河と人生お疲れ様でした記念第一弾です。
3の、静かになったけど人の話を聞かない感はますますアップした兼続は上手く書けないので、まだまだ2兼続で。(どうでもいいよ)
折角大河お疲れ記念なんで、ちょびっと大河のシーンを入れました…OPの…あの旗もってぶんぶんしてる…だけ…。
兼続は、謙信公と毘沙門天を信奉する余り、却って馬鹿にしているような気がしてならない。でも景勝様は大好きなんだぜ!

でも悔しいけど、コイツの休日は楽しそうだ。
(09/12/21)